Leptidea morsei (レプティデア モルセイ)  蝦夷姫白蝶 Wood White

P5091429 triming


IMG_3152IMG_3093
         春型
【特徴】
ヒメシロチョウと極めてよく似ているが,北海道内ではヒメシロチョウは局所的に分布し,本種の方が広く生息している。ヒメシロチョウの生息地では,しばしば混生地となるため,同定には注意を要する。
【分布】
北海道のみに分布する。平野部や河川敷などを中心に分布するが,普遍的に全道的にみられるわけではない。渡島半島,胆振,日高,十勝,根釧平野,オホーツク沿岸などに生育するが,道央では富良野市のごく一部のみ生き残り,現在,道北では見られない。
【食草】
クサフジ
【生態】
年2~3化発生し,混生地の春型ではヒメシロより本種の方が少し遅れて発生する。本種の幼虫はシロチョウ科の中では,ヒメシロとともに4齢で蛹になるとされ,蛹で越冬する。
【近似種との区別点】
ヒメシロチョウと極めてよく似るが,エゾヒメシロチョウは北海道のみ。北海道では,一部で混生が見られる。紛らわしい個体も多く同定は難しいが,大まかには次のようになる。
まず季節型では,ヒメシロ,エゾヒメシロとも夏型では前翅の黒斑がはっきりするが,春型では不明瞭。春型,夏型ともヒメシロは前翅の外縁は直線的で先端が尖り,エゾヒメシロは前翅が丸みを帯びる。同じ季節型や同じ性別で比較した場合は,前翅先端の黒斑がヒメシロの方が発達する。
また,本種の食草はクサフジであるが,ヒメシロはツルフジバカマである。
【雌雄の違い】
同じ季節型で見た場合,翅形は全体的に雌の方が雄より丸みを帯びる。雌より雄の方が前翅先端の黒斑が発達する。
【特記事項】